fc2ブログ

2014-03-24(Mon)

Mac OSX(Mavericks)へHomebrewをインストール

OSX(Mavericks)へHomebrewをインストールします

ほぼココを参考にできたのでなんとかなりました。

Xcode Command Line Toolsのインストール
AppleDevelopperサイトからMavericks用のXcodeをダウンロードしインストールします。


homebrewインストール
HomeBrewのサイトを参考に以下の
通りデフォルトで入っているrubyを使ってhomebrewをインストールします。

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/Homebrew/homebrew/go/install)"



スポンサーサイト



2013-12-30(Mon)

osxにgvimをインストール

osxのgvimをインストール

gvimをここからダウンロードする。

あとは好みに合わせて.gvimを設定しておく。

$ cat ~/.gvimrc
set guifont=Monaco:h12
set lines=40
set columns=100
"set background=dark
colorscheme peachpuff


vim - 背景色に合わせたカラー設定

2013-09-08(Sun)

qgisをosxへインストール

QGISをosxへインストールする。

ここを参考にすると速攻インストールできる。

本体をインストールする前にここからGDALやGEOSなどあらかじめGISに必要なおなじみのツールをインストールしておく。

おなじみツールをインストール終わったら最後にQGISをインストールして完了です。

2013-09-08(Sun)

npm install -g topojsonでxcode-select: Error

iOSにtopojsonをインストールしようとしたらエラーになったのでメモる。

(エラー内容)

$ npm install -g topojson
.........
xcode-select: Error: No Xcode is selected. Use xcode-select -switch , or see the xcode-select manpage (man xcode-select) for further information.

gyp: Error 2 running xcodebuild
gyp ERR! configure error
gyp ERR! stack Error: `gyp` failed with exit code: 1
gyp ERR! stack at ChildProcess.onCpExit (/usr/local/Cellar/node/0.10.15/lib/node_modules/npm/node_modules/node-gyp/lib/configure.js:424:16)
gyp ERR! stack at ChildProcess.EventEmitter.emit (events.js:98:17)
gyp ERR! stack at Process.ChildProcess._handle.onexit (child_process.js:789:12)
gyp ERR! System Darwin 12.4.1
gyp ERR! command "node" "/usr/local/Cellar/node/0.10.15/lib/node_modules/npm/node_modules/node-gyp/bin/node-gyp.js" "rebuild"
gyp ERR! cwd /usr/local/lib/node_modules/topojson/node_modules/d3/node_modules/jsdom/node_modules/contextify
gyp ERR! node -v v0.10.15
gyp ERR! node-gyp -v v0.10.6
gyp ERR! not ok
npm ERR! weird error 1
........



(対策)
どうやらxcode4.3からパスが変更されているのでソフトによって対応してあげないといけないそうです。

$ sudo su
$ xcode-select -switch /Library/Developer/
$ exit
$ npm install -g topojson



参考:
Xcode 4.5 Command Line Tools - xcode-select issue

2012-05-03(Thu)

AirMacカードがインストールされてませんと突然表示された

MacBookを起動したら、無線LANが繋がらず「AirMacカードがインストールされてません」
と出た。突然だ。
ぼーぜんとググるとよくある話らしい。まじかよ。

対応方法として様々な方がいろいろ試しておられたのでどれからしようと
迷ったが、一番安全そうなPRAM VRAMリセットを試してみた。

(準備)
キーボードで「command」「option」「P」および「R」の各キーの場所を確認し同時に押せるよう頭に覚えこむ。


(アクション)
システムダウンさせる。
コンピュータを起動する。
「command + option + P + R」のすべてのキーを押したままにする。
コンピュータが再起動を繰り返します。
起動音が 2 回聞こえるまでこのキーコンビを押し続ける。
その後、キーを放す。

私はこれで復旧しました。


参考:
 PRAM および NVRAM をリセットする
プロフィール

kumagonjp2

Author:kumagonjp2
Python,Django,R,Mongo,MySQL,Struts,Spring,データマイニングなどサーバー関係のメモを残していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
雪が3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR