fc2ブログ

2012-04-28(Sat)

Google AnalyticでSocial Button Tracking

Google AnalyticsでSocial Button Trackingを使ってみた。
そもそも、Google Analyticsで「ソーシャルエンゲージメント」
というのを初めて見たので使ってみようと思う。
SocialEngagement

Google Analytics画面の右端に「アナリティクス設定」というタブがあるのでクリック。
AnalyticsSetting

そうするとソーシャルコンテンツのURL入力画面があるので入力する。
analyticsSetting02.png

あとは、トラッキングしたいブログのテンプレートに予め追加していた
トラッキングコードの下に以下を追加するだけ。
<!-- Google Analytics Social Button Tracking -->
<script type="text/javascript" src="https://s3.amazonaws.com/ha_js/ga_social_tracking.js"></script>

トラッキングコードの追加方法は依然書いたココを参考ください。
これで取得完了。



参照:
SocialMedia Examiner
スポンサーサイト



2012-04-14(Sat)

Google Analyticsデータを取得する with Python (1)

Google Analyticsのデータを取得してみる。
まずはテーブルIDとかフィールドIDとかGoogleAnalyticsの情報を取得する。

クライアントログインはここを見ればだいたい理解できた。

Pythonコード
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import os
import sys_
import logging

email = 'hoge@gmail.com'
password = 'passcode'
application_name = 'get-gdata-info'

class GdataLogin():
def login_v1(self):
import gdata.analytics.service
client = gdata.analytics.service.AccountsService()
try:
logging.debug('login_v1 start')
auth_token = client.ClientLogin(email, password, source=application_name)
logging.info(' auth_token:%s', auth_token)
return client
except gdata.service.CaptchaRequired:
logging.error('Please visit %s', challenge.captcha_url)
answer = raw_input('Answer to the challenge? ')
auth_token = client.ClientLogin(email, password, source=application_name,
captcha_token=client.captcha_token,
captcha_response=answer)
logging.info(' auth_token:%s', auth_token)
return client
except gdata.service.BadAuthentication:
logging.error('Users credentials were unrecognized')
raise
except gdata.service.Error:
logging.error('Login Error')
raise

def info_view(self, client):
try:
l_account = client.GetAccountList()
for entry in l_account.entry:
logging.info('id:%s', entry.id.text)
for info in entry.tableId:
logging.info(' tableId:%s', info.text)
logging.info(' updated%s:', entry.updated.text)
logging.info(' accountId:%s', entry.accountId)
logging.info(' accountName:%s', entry.accountName)
logging.info(' profileId:%s', entry.profileId)
logging.info(' webPropertyId:%s', entry.webPropertyId)
logging.info(' currency:%s', entry.currency)
logging.info(' timezone:%s', entry.timezone)
logging.info(' account.title.text:%s', entry.title.text)
return
except:
logging.error('notice_mail %s', sys.exc_info())
raise

if __name__ == '__main__':
logging.getLogger().setLevel(logging.DEBUG)
gl = GdataLogin()
client = gl.login_v1()
gl.info_view(client)

出力は以下の通り。

出力結果
INFO:root:id:http://www.google.com/analytics/feeds/accounts/ga:11111111
INFO:root: tableId:ga:11111111
INFO:root: updated2012-03-16T01:32:10.540-07:00:
INFO:root: accountId:22222222
INFO:root: accountName:テストサイト
INFO:root: profileId:33333333
INFO:root: webPropertyId:UA-44444444-1
INFO:root: currency:USD
INFO:root: timezone:America/Los_Angeles
INFO:root: account.title.text:テストサイト

次は、テーブルIDを使って実際にデータを取り出してみる。


参考:
ClientLogin in the Google Data Protocol Client Libraries
Googlecode Pydocs
ClientLogin for Installed Applications
knaka20blue様のまずは ids (tableId) を取得する

プロフィール

kumagonjp2

Author:kumagonjp2
Python,Django,R,Mongo,MySQL,Struts,Spring,データマイニングなどサーバー関係のメモを残していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
雪が3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR