fc2ブログ

2014-03-21(Fri)

Ruby 2.1をUbuntu13.10へインストール with rbenv

まずはUbuntuのバージョン確認

$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 13.10
Release: 13.10
Codename: saucy



Rubyの最新バージョンをインストールしたいがシステムに影響を与えたくないため
rbenvを利用する。
ここを参考にインストールした。

環境準備

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install libssl-dev zlib1g-dev libreadline6-dev
$ sudo apt-get install build-essential



インストール

$ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv


環境変数の設定

$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc
$ source ~/.bashrc


ruby-buildのインストール

$ git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git
$ cd ruby-build
$ sudo ./install.sh


インストール可能な ruby のバージョン一覧を表示

$ rbenv install -l
Available versions:
.....
2.1.1
2.2.0-dev
....


Ruby 2.1.1をインストール

$ rbenv install 2.1.1
Downloading ruby-2.1.1.tar.gz...



デフォルトで使うrubyのバージョンを指定する

$ rbenv global 2.1.1
$ rbenv rehash



現在有効になっているrubyのバージョンを表示

$ rbenv version
2.1.1 (set by /home/hoge/.rbenv/version)


できたみたい。
スポンサーサイト



プロフィール

kumagonjp2

Author:kumagonjp2
Python,Django,R,Mongo,MySQL,Struts,Spring,データマイニングなどサーバー関係のメモを残していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
雪が3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR