2011-12-31(Sat)
CentOSへjPypeをインストール
PythonからJavaクラスをコールできるjPypeをインストールしてみた。
ここからソースをダウンロード
コンパイル&インストール
すると以下のエラー発生!!
どうやらpython-devがないせいらしい。
OK!! いけた。
ちなみにubuntuならば
これでOK。さすがubuntu!!
ここからソースをダウンロード
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_jpype/releases/
コンパイル&インストール
$ unzip JPype-0.5.4.2.zip
$ cd JPype-0.5.4.2
$ python setup.py install
すると以下のエラー発生!!
In file included from src/native/python/py_field.cpp:17:
src/native/python/include/jpype_python.h:24:20: error: Python.h: No such file or directory
src/native/python/include/jpype_python.h:28:20: error: pyport.h: No such file or directory
In file included from src/native/python/include/jpype_python.h:109,
from src/native/python/py_field.cpp:17:
src/native/python/include/py_monitor.h:20:20: error: object.h: No such file or directory
In file included from src/native/python/include/jpype_python.h:35,
from src/native/python/py_field.cpp:17:
どうやらpython-devがないせいらしい。
yum install python-devel
OK!! いけた。
ちなみにubuntuならば
$ sudo apt-get install python-jpype
これでOK。さすがubuntu!!
スポンサーサイト