fc2ブログ

2011-12-31(Sat)

CentOSへjPypeをインストール

PythonからJavaクラスをコールできるjPypeをインストールしてみた。

ここからソースをダウンロード
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_jpype/releases/


コンパイル&インストール
$ unzip JPype-0.5.4.2.zip
$ cd JPype-0.5.4.2
$ python setup.py install


すると以下のエラー発生!!

In file included from src/native/python/py_field.cpp:17:
src/native/python/include/jpype_python.h:24:20: error: Python.h: No such file or directory
src/native/python/include/jpype_python.h:28:20: error: pyport.h: No such file or directory
In file included from src/native/python/include/jpype_python.h:109,
from src/native/python/py_field.cpp:17:
src/native/python/include/py_monitor.h:20:20: error: object.h: No such file or directory
In file included from src/native/python/include/jpype_python.h:35,
from src/native/python/py_field.cpp:17:


どうやらpython-devがないせいらしい。
yum install python-devel

OK!! いけた。

ちなみにubuntuならば
$ sudo apt-get install python-jpype

これでOK。さすがubuntu!!



スポンサーサイト



プロフィール

kumagonjp2

Author:kumagonjp2
Python,Django,R,Mongo,MySQL,Struts,Spring,データマイニングなどサーバー関係のメモを残していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
雪が3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR