fc2ブログ

2012-09-23(Sun)

MongodbのViewerとしてRockMongoを試す

MongodbのViewerとしてRockMongoを利用してみたのでメモる。

RockMongoはPHPベースであり、複雑なインストールは不要なのが
気に入った。

ダウンロード
$ wget http://www.phpmoadmin.com/file/phpmoadmin.zip
$ tar xzvf rockmongo-v1.1.2.zip
$ sudo mv rockmongo /var/www

必要なパッケージをインストール
$ sudo apt-get install php-pear
$ sudo pecl install mongo
Build process completed successfully
Installing '/usr/lib/php5/20090626/mongo.so'
install ok: channel://pecl.php.net/mongo-1.2.12
configuration option "php_ini" is not set to php.ini location
You should add "extension=mongo.so" to php.ini

編集しapache再起動
$ sudo vim /etc/php5/apache2/php.ini
extension=mongo.so

$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

アクセスしてみる
http://192.168.1.112/rockmongo/

rockmongo01
ログイン画面が出てくる。
初期値はアカウント、パスワードともにadminだ。
あとDB名を入力してログイン。

rockmongo02
こんな画面が出てきます。
結構使いやすそうです。
いろいろいじってみます。


参考:
mongodbをyumでインストールし、rockmongoでWEBから操作する(CentOS5.7
MongoDB Installation
[PHP] PECLをインストールする
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4897978874/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4897978874&linkCode=as2&tag=kumagonjp-22


プロフィール

kumagonjp2

Author:kumagonjp2
Python,Django,R,Mongo,MySQL,Struts,Spring,データマイニングなどサーバー関係のメモを残していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
雪が3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR