2012-09-30(Sun)
WinSCPをスクリプトでLinuxからデータを取得する
WinSCPを使ってLinuxからcsvファイルを取得する必要があったのでめもる。
WinSCPのダウンロード
Portable executablesで試した。
WinSCPはここらへんからダウンロード
PuTTYgenも同じところからダウンロードできる。
WinSCPの動作確認
WinSCPの動作確認を行う。
winscpコマンドバッチ
今回はlinuxサーバーからWindowsへファイルを取得するスクリプトを用意
WinSCPコマンドのスクリプトバッチを用意する
これで動いた。
参考:
WinSCPスクリプト入門:コマンドやバッチファイルとの連携による自動処理
WinSCPのダウンロード
Portable executablesで試した。
WinSCPはここらへんからダウンロード
PuTTYgenも同じところからダウンロードできる。
WinSCPの動作確認
WinSCPの動作確認を行う。
# WinSCP起動
\WinSCP.com
# pubkeyを使うのでGUIでのSCP接続で保存したセッション名で接続する
open mongo@hostname
# 接続確認できたら抜ける
exit
winscpコマンドバッチ
今回はlinuxサーバーからWindowsへファイルを取得するスクリプトを用意
#script(test.bat)を用意する
cd /home/mongo/mongo/csv
get test.csv c:\tools\csv\test.csv
WinSCPコマンドのスクリプトバッチを用意する
# winscp起動用(start_scp.bat)
winscp.com mongo@hostname /script=test.bat > hoge.log
これで動いた。
参考:
WinSCPスクリプト入門:コマンドやバッチファイルとの連携による自動処理
スポンサーサイト