fc2ブログ

2012-09-30(Sun)

WinSCPをスクリプトでLinuxからデータを取得する

WinSCPを使ってLinuxからcsvファイルを取得する必要があったのでめもる。
WinSCPのダウンロード
Portable executablesで試した。
WinSCPここらへんからダウンロード
PuTTYgenも同じところからダウンロードできる。
WinSCPの動作確認
WinSCPの動作確認を行う。
# WinSCP起動
\WinSCP.com

# pubkeyを使うのでGUIでのSCP接続で保存したセッション名で接続する
open mongo@hostname
# 接続確認できたら抜ける
exit

winscpコマンドバッチ
今回はlinuxサーバーからWindowsへファイルを取得するスクリプトを用意
#script(test.bat)を用意する
cd /home/mongo/mongo/csv
get test.csv c:\tools\csv\test.csv

WinSCPコマンドのスクリプトバッチを用意する
# winscp起動用(start_scp.bat)
winscp.com mongo@hostname /script=test.bat > hoge.log

これで動いた。


参考:
WinSCPスクリプト入門:コマンドやバッチファイルとの連携による自動処理
スポンサーサイト



プロフィール

kumagonjp2

Author:kumagonjp2
Python,Django,R,Mongo,MySQL,Struts,Spring,データマイニングなどサーバー関係のメモを残していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
雪が3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR