2011-10-22(Sat)
Google+ APIを使ってOAuth2認証しprofileデータをとってみる(4)
実際にOAuth2認証してみる。
前回のGoogle+ APIを使ってOAuth2認証しprofileデータをとってみる(3)
で
すると以下のような画面があらわれる。

これを認証すると指定したコールバックURLがコールされる。
ちなみにGoogle Plusを一度も使っていないGoogleアカウントではerrorパラメータが
ついており以下のif文に引っかかりエラーとなる。
前回のGoogle+ APIを使ってOAuth2認証しprofileデータをとってみる(3)
で
/** 認証スタート */
response.sendRedirect(authorizationUrl)
すると以下のような画面があらわれる。

これを認証すると指定したコールバックURLがコールされる。
ちなみにGoogle Plusを一度も使っていないGoogleアカウントではerrorパラメータが
ついており以下のif文に引っかかりエラーとなる。
if (error != null) {
response.setContentType("text/plain");
try {
response.getWriter().println("There was a problem during authentication: " + error);
} catch (IOException e) {
// TODO Auto-generated catch block
e.printStackTrace();
}
}
- 関連記事
-
- GAE利用料金計算メモ
- Google+ APIを使ってOAuth2認証しprofileデータをとってみる(4)
- Google+ APIを使ってOAuth2認証しprofileデータをとってみる(3)
スポンサーサイト